一日中、勉強しているとやっぱり飽きてしまう。
そんなわけで、夜になると動画を隣で流しながら勉強しています。集中してくると動画が流れていても気にならなくなり、動画が邪魔だと思えるくらい集中してきたら、動画を止めて勉強をしています。
学校と同じように、1時間に1回、少し休憩を入れています。休憩はリラックスをすることが目的なので、好きなことをしています。ただ、マンガは読みだすとずっと読んでしまうので、少しベッドの上で寝ていたり、今だと、球児たちのニュースを見ています。U18の選出が終わり、来月、大会があるみたいなので、楽しみです。
テレビでも中継されるみたいですが、その試合は興味がないので、結果だけ見る感じかな。というか、普通に、高校があるから見れないか。
大学のパンフレットを見るのも、いい気分転換になります。
大学って、高校と違い、大人数で授業を受けたりするみたいなので、高校と違って、集中して聴けるかな。
そういえば、大阪桐蔭の根尾選手は中学時代はオール5、授業は、先生が自分の知らないことを教えてくれるから見たいな感じで、しっかり授業を聞いていたみたいな記事を読みました。バスの移動も、他の選手が寝ている中、根尾選手は、本を読んでいるとか。
やっぱり、頭のいい人は、行動が違うなって。私も、ゲームなら一日中できるので、根尾選手にとっては勉強が私にとってのゲームと同じ感覚なのかなと。
好きなことだからエンドレスでやっているみたいな。
そんな状態になってみたい